「Tutti教室・オリジナル入会セット」が正式に完成いたしました
こちらのブログでも小出しにご紹介してきましたが
「正式」となったことをご報告致します
乳幼児レッスン
昨年、乳幼児レッスンに入会して一年が経ちました
もう立派なTuttiピアノ教室の生徒さんです!!
レッスン室に入る時「こんにちは~」とご挨拶ができるようになりました
「へっ?挨拶?」と思うかもしれませんが、ご挨拶はとても大切なことです
挨拶をすることのメリットはとても大きいのですよ!
・コミュニケーションがとれる
・気持ちを切り替えることができる
・はっきりとした声を出すことで脳が活性化される
・何よりも気持ちが良い
このメリットをレッスンに持ち込みたいんです
だまーーってレッスン室に入って、浮かない表情でレッスンスタートするよりも
元気に大きな声で挨拶し、ニコニコでレッスンを始める方がずっと気持ちいいですよね!
とはいっても、、乳幼児レッスンの生徒さんはまだまだ小さい
初めから挨拶をするのは難しいですね!
そこで、スタンダードコースへ進級するまでを目標としています
その目標をレッスンスタート一年後、クリアできました
嬉しいね・気持ちいいね!!
表情もずっとずっと明るくなってるし、音楽に取り組む姿勢が積極的になってきました
レッスンを始める準備
レッスン室に入って、何をしなければいけないかが理解できています
レッスンノートに出席シールを貼る!!
お姉ちゃんと一緒にレッスンに来ていることもあって、しっかりと定着しました
自分でレッスンノートを用意して、自分でシールを貼っています
ねっ、とても積極的でしょ?
「次は〇〇しよう!」という声かけにも、すぐに反応できるようになりました
まだ、乳幼児コースではありますが「A B C」の鍵盤位置がわかるようになったので
このレッスンでは新しく「D」の音にチャレンジしました
ゆっくり・ゆっくり進めていくのが乳幼児コースの特徴。。。
ゆっくりゆっくりと覚えていますよぉ~
速くなくていい、ゆっくりでいいから積極的に
自ら音楽に取り組んで欲しいというのが私の願い
その願いが叶いつつあります。やったね!
楽しいレッスンを♫
やーーっぱり楽しいレッスンがいい!!
ゆっくりでもいい、上手くなくてもいい、自らピアノに向かえる生徒さんを育てていきたい
(あ、上手にならなくていいということではなく一生懸命に取り組んでいれば良いということ)
自分の意思で音楽を楽しんで欲しいと思っています
そのためには、基本的なこと、当たり前のことも必要だと思うんです
例えば、先ほどのように「挨拶をする」「姿勢よく」「言葉使い」などなど
保育園・幼稚園・学校でも指導されるようなことです
何をするにも基本的なことができていなければ
楽しむことはできないんじゃないかなーと思うんです
だから、あえて乳幼児レッスンから指導させてもらっています!!
自ら、自分の意思で、楽しくピアノに向かえる、、その日が来るのももう少しだな・・・
と感じたこの日のレッスンでした
ピアノ・音楽全般に必要なのは「聴ける耳」です!!聴ける耳とはどんな耳?
乳幼児ピアノコースは、ゆっくり・じっくり待つことが必要です!!
「50の楽語」カードグッズとワークプリント、どちらで覚える?