2016・6月開催の ⇒ネットdeコンサート は
「教室情報→教室イベント→2016年・ネットdeコンサート」でご覧いただけます
初めてピアノ曲を作ってみて。。
生徒さんたち、いろんな感情を抱いたようです
・お友達が作った曲を弾いてみたらどうかな?
・とても楽しかった!!
・楽譜を書くのが大変だった
・また作りたい
子供の素直な気持ちですね
曲を作ること
「今から自分で曲を作ってください」「はい、作ってきました」などということは
絶対にあり得ません。
日ごろから、曲を聴いたり、好きな曲を探したり、楽譜の分析をしたり、、
自分の中にたくさんの引き出しを作っていかなければいけないのです
そうだな、、、お家でも簡単にできることは「歌遊び」
これは、ママとの会話の中でできますよ~♪
お喋りする言葉を、即興で歌にしちゃうのです。メロディーにして会話するのです。
ほら、オペラのようにねっっ!
これ、すごーく楽しくて意外にチカラがつきますよ
会話なので、考えている暇ないんです。
イメージだけで、音と言葉をつなげていかなくちゃいけないから。。。即興ですよね!
時々行き詰ったり、おかしなフレーズになったり
親子で笑いが止まらなくなり、涙を流したことが何度もあります・笑
遊びのなかで学ぶということも大切なので、この方法は皆さんにおすすめです
もちろん、レッスンの中でも少しずつ曲作りの引き出しを増やしています
・コード(和音)の習得
・メロディー作り
・提示されたコードに合うメロディーを考える
・リズムのみを作る
ピアノ・テキストに沿って、それぞれの生徒さんに合った課題に取り組んでもらっています
先日のレッスンでは、こんなことがありました!!
一人の生徒さんが、、
先生!! めっちゃいいのができた (めっちゃ・・・今時ですね~)
えっ、聴かせて聴かせて
嬉しそうに、自信たっぷりに、自慢げに4小節の曲を弾いてくれました
ブラボ~~~!! めっちゃ素敵だよ (めっちゃ・・・で返しました)
自分の作った曲が、きちんと楽譜に書かれていました
生徒さんのノート・・愛おしいですね!
あぁぁ~~
今回学んだことをしっかりと身につけてくれたんだな
こんな小さなことを繰り返して、覚えていくんだなって実感しました
大切なレッスン時間の中で、できるだけたくさんの引き出しを作れるように
講師である私もまた、アイデア引き出しを増やしていきたいと思います